マルゼン CA870 ソードオフ メンテナンスとちょっと改善

CA870

どうも、morleyです。

今回は、「マルゼン CA870 ソードオフ」のメンテナンスを行いましたのでその内容なのですが、あまり大したことはしてません(笑)

このCA870は毎回必ずゲームに持っていき、メインの電動M4にトラブルがあった時のためにバックアップとして使っているのですが(トラブルなくても使っている)、先日のゲーム中、コッキングするたびに「ギィィ…」という異音が鳴りはじめたためメンテナンスしていきたいと思います。

CA870 現在のお姿…

結局、ちゃんとしたレールキットを取り付けました。

というのも、今までは簡易的なレールをエポキシで張り付けていて強度もいい感じだったのですが、先日のゲーム中に恐らく木の枝とか蔦に引っ掛けたんだと思います。

完璧な裏取りをきめてこちらに気づいていない敵を一人ずつ静かに倒していこうとしていたのですが、いざ撃とうとしたときにドットサイトがなくなっていることに気づき真っ青になりました。

その後ゲームの合間に目が血走るほど捜索して発見するという経緯がありましたので、外装部品はしっかりしたものをつけようと思いました。

さっそくメカボックスです。

開けていきます。

一時期スプリングを「アングスのノンばい~ん 0.9J」スプリングにしていたのですが、冬の寒い時期でも適正ホップで初速がギリギリに出てしまい、夏になると超えてしまいそうだったのでノーマルスプリング + アルミパイプ5mmのかさ上げに変更しました。

というのもCA870はシリンダー容量に対してインナーバレルが短めなのでホップをかけると初速も上がる「流速チューン」のような状態です。

なので、どんなエアソフトガンのカスタムにも言えることなのですが、インナーバレル、スプリング、シリンダーなど、特に初速に関わる部分をカスタムしたときは、ノンホップ、ホップちょいかけ、適正ホップ、詰まる手前、いろんなかかり具合で測ることをおすすめします。

スプリングにはバネ鳴り対策で熱収縮チューブを数か所に通しています。

この熱収縮チューブは適当な場所に取り付けてもバネ鳴りは消えません。

ちゃんと取り付けるべき位置がありますので注意が必要です。

今回は以前から少し気になっていたところにも手を入れていきますので外せる部品はすべて外し、洗浄します。

で、

今回手を入れる箇所はココです。

CA870の給弾ルートは結構な角度になっていて、BB弾はコッキングするたびにここを通ります。

マガジンはこんな感じでささります。

コッキング。

シリンダー下の突起に押されるかたちで給弾されます。

押されて上がっていきます。

ホップパッキンにIN

このような感じで結構な角度を押されて給弾されるので、この給弾ルートが荒れていたらBB弾にキズが付き、発射の際に滑らかにインナーバレルを通ることができずちょっと左右に散ったりするのではないかと思ったのです。

(実際に弾道が左右に流れる時がありました)

なので、今回はこの給弾ルートが滑らかになるよう磨いていきます。

目の細かい耐水ペーパーで磨きます。

あまり削りすぎると給弾ルート自体が広がってしまうので表面の凹凸を均すぐらいにし、仕上げにピカールで磨きます。

こんな感じです。

メカボックス左右共磨きます。

ついでにピストンレールも磨きました。

これでさらに静かで精密な射撃ができるでしょう。

あとは各部グリスアップしながら組み上げて終了です。

ピストンレールも磨いたのでコッキングもさらに軽やかになった気がします。

(あくまで気がするです。)

CA870はもともと命中精度の高いとても使いやすいトイガンですが、こうやって気づきを元に手を入れていくと愛着も湧くし、実際ちょっと改善しただけでしっかり答えてくれます。

次回のゲームで使用感を確認し、改善点があればまた手を入れていきます。

今日はここまで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました