電動ガン VFC Avalon Saber CQB メカボックスの中身

VFC Avalon Saber
ワタシの銃の中では一番いいやつ。

どうも、morleyです。

今回は、ちょっと前に購入して個人的にちょっと気になっていた「VFC Avalon Saber CQB」のメカボックスの中身を見ていきたいと思います。

なぜ気になっていたかというと、海外製トイガンにおいて、同じ銃でも生産時期や生産ロットで仕様がかなり変更されている場合があり、今後カスタムするにしても中身を知っておいた方がいいかな?と思った次第です。

なので今回はただただ「メカボックスの中身を見る」だけです。

ワタシの銃の中では一番いいやつ。

それでは分解していきたいと思いますが、スタンダード系M4のメカボックス取り出しまでの分解は大勢の方が分解方法を公開されていますので割愛させていただきます、が、VFCのトイガンはその加工精度の良さのせいか新品状態では各可動部の動きが渋かったり、分解するのが一筋縄ではいかなかったりという情報が散見されます。

ワタシのVFCもアッパーフレームとロアフレームの「合い」がピッタリすぎてなかなか外れませんでした。

フレームとメカボックスを固定する各ピンも堅かったので、初めて分解するときは緊張するかもです。

メカボです。

一般的なver2メカボックス、VFCの刻印が入ってますね。

ここをねじればスプリングが外せます。

後ろはQDタイプで六角レンチでねじれば簡単にスプリングが取り出せます。

結構頻繁にメカボックスのメンテナンスをしたがるワタシにとってはありがたい仕様です。

が!

ロアフレーム自体はQDメカボックスに対応してないので、スプリングを交換するにはここまで分解しないといけないという仕様です。

これなら吹っ飛ぶ心配もないですね。

スプリングガイドは純正でスラストベアリング仕様になっていてスプリング伸縮時の負荷を低減するというもの。

スプリング比較

上がVFC純正、下はアングスのカスタムスプリング。

ちょっと長めで不等ピッチになってます。

赤が多い。

確認したかった部分の一つに、FET回路がどこについているかということがあったのですが、このロットはトリガースイッチ付近に基盤として設置してありました。

過去のロットではスパーギアの後ろの空間に熱収縮チューブで覆われたものが入っていたと思います。

トリガー外して撮れば良かった。

2石タイプのFET回路っぽいです。

スイッチユニットはごく普通のタイプになります。

セクターギア

グリスの量は多くなく適量といった感じで、セクターギアには初めからセクターディレイヤーがついてました。

スパーギア

もう一つ確認したかったところが、スパーギアのシャフトの部分で、過去ロットではシム調整を自動でやる「スプリングシム」という物だったみたいですが、これが結構曲者だったらしく異音やギアクラッシュの原因になっていたらしいです。

このロットではシャフトにカラーがはまったものになっていました。

配線のところに少々鉄粉が見られます。

ベベルギア

ベベルギアは5枚ラッチの物でした。

シリンダーヘッドとノズル。

シリンダーヘッドとノズルはよく見る海外製のトイガンと同じかと思いきや…

気密はバッチリ。

かなりバッチリに気密が取れていました。

写真撮り忘れましたが、ピストンのラックギアは前半分がメタルのギアで、ピストンヘッドはアルミでした。

今回はこのままもとに戻して終了です。

ほんとに見ただけ(笑)

ノーマルのままでも結構レスポンスも良く、そのままでも普通にサバゲーで使えるトイガンですが、購入して半年が経ち、今後はいろいろ変更してさらに使いやすい銃にしていきたいと思います。

今日はここまで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました