どうも、morleyです。
今回のお話は前回ピストン、ピストンヘッドを変更した電動M4の結果検証になります。
が!
なんと1ゲーム目で別のところでトラブルが発生したので、今回はその修理です。
もちろん、ゲーム前のシューティングレンジにて弾道は確認し、ピストン重量が増えることでの弾の飛び方の変化は確認できたので、最後の方で報告します。
この電動ガンはワタシのサバ活のお供であり、カスタムや実験で破壊と再生を繰り返したトイガンで、現在も自作FETユニットの性能や耐久性を自分なりに検証している途中です。
また、費用対効果という部分でノーマルパーツ加工を多用しているので煮詰まるまで結構トラブルが多いですが、こういうやり方でやった方が各パーツの役割や他のパーツとの兼ね合い等が理解でき、その経験と知識がカスタムするときに役に立ちますし、お金を掛けてカスタムパーツてんこ盛りにするのは後でもできます。
そして今回のトラブル箇所というのがコレ。
トリガースイッチをショートストロークにするべく1.2mmと0.3mmのプラ板を貼り合わせて赤丸の部分、トリガーで押される部分とスイッチが止まる部分に張り付けていたのですが…
この突起でトリガースイッチが戻ってきたときに止めるのですが、突起の角が立ちすぎていてトリガースイッチに張り付けたプラ板が削れてしまったことによってトリガースイッチが戻りすぎてしまいトリガーがかからなくなってしまったというもの。
なので今回は削れないように0.3mmのアルミ板を用意して作っていきます。
デザインナイフで切ること数分。
L字型に切ったプラ板とアルミ板を赤で囲った部分に貼り付けていきます。
また、スイッチにプラ板とアルミ板を貼った分、カットオフレバーがかかる部分を同じだけ削って調整してください。
でないと、カットオフレバーが戻らなくなりセミオートが撃てなくなります。
プラ板とアルミ板を瞬間接着剤で貼り付けて完成です。
ノーマルとの比較で1.5mmスイッチを前に出すことになり、その分トリガーを引いてから接点が接触する距離が短くなることによってトリガーを引きはじめて弾が発射されるまでの時間が短くなります。
この1.5mmという些細な数字ですが、体感ではトリガーレスポンスがかなり縮まったように感じられます。
ノーマルとの比較。
予備部品のSHSのトリガースイッチとの比較ですが、これだとちょっとわかりにくいので、実際にメカボックスに組んでみます。
加工前ノーマル
加工後
どうでしょう?
これだけ違うと体感もかなり違ってきてセミで撃つのが楽しくなってフルオートを使う機会が減りました。
ここまでスイッチ間が狭くなると、トリガーを少し引いただけで通電し弾が発射されるのと、ノーマル状態だとセレクターレバーがセーフティ位置にあっても少しだけですがトリガーが動いてしまうので、トリガーにもプラ板を貼り、セーフティ位置ではトリガーが1ミリも動かないようにしていきます。
セーフティバーがかかるギリギリの厚みのプラ板を貼りましょう。
また、ショートストローク化によりトリガースイッチの可動域が狭くなりますので、それに合わせてトリガーを引き過ぎないように後ろにもプラ板を貼ります。
ここまできたらあとはパーツをメカボックスに戻して忘れ物がないかしつこく確認しましょう。
組み上げて動作確認、いい感じになりました。
こういった作業や検証はかなり時間もかかるし、正直メンドクサイときもありますがコツコツやってれば知識も深まり、カスタムパーツ選びの目的がはっきりしてきます。
その物の効果や意味を知れば、今まで何でもなかったパーツでも見え方が変わってきますし、何より自分で試行錯誤して作り上げたトイガンでサバゲーするのは楽しいし、相手プレイヤーがHITコールしてくれたときは思わず「ヨッシャ!」とガッツポーズしてしまいます。
サバゲーの楽しみ方はいろいろあるし、個人個人の趣向もありますがワタシは「いじる事」自体も好きなのでこんな感じでやってます。
いきなりお金をかけてカスタムパーツ満載でもいいと思いますし、そのトイガンを使いキルを取りまくっても「サバゲーを楽しむ」という観点でみれば全然有りです。
むしろそのほうが楽です(笑)
さて、ここからは本題のピストンとピストンヘッドを変更後の弾道の変化を見てきましたのでその報告です。
結果から言うと、飛距離はほぼ変化なし、(50mマンターゲットの頭に合わせて撃つと胸下あたりに着弾) 弾道はフルオート射撃時、30m以降の集弾性というか、「散り」が抑えられました。
以前の樹脂ピストン、樹脂ピストンヘッドだと30m以降のまとまりがなかったのでこれもピストン重量が重くなった効果の一つかと思います。
ACE1のピストン自体は樹脂ですがラックギアが金属なので、本来は強いレートのスプリングを高トルクのモーターで引く際に使われるものかと思いますが、一つのパーツの変更でそのトイガンの特性まで変えてしまうのでパーツ選びは慎重に行うのと、トライ&エラーの繰り返しになるのでカスタムは奥が深いですね。
しばらくはこの仕様で使っていき、問題点があればまた仕様変更したいと思います。
まだ実戦で使えてないですしね!
今日はここまで!
コメント